複数の歯を失った方や、総入れ歯での生活に不便を感じている方にとって、「また自分の歯のように食事を楽しみたい」「安心して笑いたい」という願いは切実なものです。
当院では、そうした悩みの解決策として「オールオン4」と「1日総インプラント」という二つの治療法をご提供しています。両治療法はそれぞれ特徴や適応が異なるため、本ページで説明します。
オールオン4について
オールオン4は、4本のインプラントで上顎または下顎の歯を支える治療法です。
そんなオールオン4の特徴として知っておくとよいポイントは以下の通りです。
1.骨の状態に関する特徴
オールオン4は「骨造成手術が必要ない、または少なくて済むことが多い」治療法です。臼歯部の骨が少なくても治療できることが多いです。骨造成が少ない分、腫れや痛みが比較的少なく済む可能性が高いです。
2. 治療の流れと期間
オールオン4は、当院の場合、治療完了までに「最短5ヶ月」かかります。手術当日に仮歯が入るため、手術した日に見た目が回復し、硬い物を除いてお食事ができます。
3.見た目と構造について
オールオン4は、ピンク色の人工歯肉(床)がつきます。これにより、見た目が入れ歯に近くなることがあります。
4.メンテナンスについて
オールオン4は清掃やメンテナンスが難しいです。フロスなどを使用しても、自宅で十分なケアが困難な点があります。また、定期的に歯科医院で人工歯を外して専門的なクリーニングが必要となるため、メンテナンスが煩雑です。
5.将来的なリスクについて
オールオン4は、インプラントが4本と少ないため、1本でもインプラントがダメになった場合、残りのインプラントでは噛む力を支えきれず、連鎖的にダメになるリスクがあります。また、1本のインプラントがダメになると、被せ物全体の再製作が必要になることが多く、再治療の負担や費用が増える点も特徴です。
6.健康な歯の扱いについて
オールオン4は、健康な歯が1本でも残っている場合でも、すべて抜歯する必要があります。
1日総インプラントについて
1日総インプラントは、8本以上のインプラントを用いて歯を支える治療法です。当院では、オールオン4と1日総インプラントの両方の治療を行っております。
1日総インプラントの特徴として知っておくとよいポイントは以下の通りです。
1.健康な歯について
1日総インプラントは、健康な歯を残せるため、抜歯せずに活用できるという特徴があります。また、必要な部分だけインプラントを入れることができます。抜歯の負担が少ない点も治療の特徴です。
2.将来的なリスク管理
1日総インプラントは、1本のインプラントがダメになっても、他のインプラントで支えることができるため、リスク分散が可能です。また、1本のインプラントがダメになった場合、その部分だけ再治療すれば済むことも多いです。被せ物(人工歯)も3分割などにできるため、一部分だけ交換可能という点が特徴としてあります。
3.見た目と感覚
1日総インプラントは、ピンクの床がつかないため、より自分の歯に近い自然な感覚を得られます。
4.メンテナンスのしやすさ
1日総インプラントは、清掃がしやすいです。特殊なスーパーフロスなどを駆使しなくても、基本的なセルフケアが可能です。また、歯科医院で人工歯を外して掃除しなくても、自分である程度掃除ができる点も特徴のひとつです。
5.噛み合わせと耐久性
1日総インプラントは、手術後の噛み合わせの安定性が高いです。支えが多いため、噛む力を分散できるためとされていますが、これにより長期的な耐久性が高い可能性があるのも特徴です。
6.治療期間について
1日総インプラントの治療期間は、最短3~4ヶ月で完了する場合があります。抜歯即時インプラントを行った場合でも5ヶ月程度の場合があります。
7.骨造成の必要性
1日総インプラントは、骨が少ない患者さんには骨造成が必要になる可能性が高い(特に上顎)です。骨造成が必要な場合、腫れや痛みが出るリスクがやや増えます。
どのような方にそれぞれの治療が向いているか
それぞれの治療には特徴がありますが、以下のような方に各治療法が向いています。
オールオン4が向いている方
- すでに歯がほとんどない、またはすべて抜歯が必要な状態の方
- 骨造成をせずに、できるだけ短期間で治療を終えたい方
- 現在総入れ歯で、不便さを感じている方
1日総インプラントが向いている方
- 健康な歯をできるだけ残したい方
- 将来のリスクを考え、長期的に安定した治療を求めている方
- 見た目や噛み心地を、できるだけ自分の歯に近づけたい方
- 掃除やメンテナンスのしやすさを重視する方
標準的な費用
オールオン4 は、2,000,000円(税抜)です。
1日総インプラントは、1,872,000円(税抜)になります。
費用については、患者様のご予算やお支払い方法に合わせたご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。